+86-757-83073261 contact@gbaiplawyer.com

      中国における専利公費の包括的ガイド(2025年)

      中国での特許出願には、オフィシャルフィー(政府納付金)とその納付スケジュールを理解することが不可欠です。このガイドでは、発明特許、実用新案特許、意匠特許など、中国におけるさまざまな種類の特許に関連する料金について詳しく説明します。また、手数料の減額、支払い期限、これらの費用を効果的に管理するためのベストプラクティスについてもご紹介します。

      注意:特許料の要件を遵守しないと、貴重な知的財産権を失う可能性がある。

      特許のオフィシャルフィーとは?

      特許オフィシャルフィーとは、中国国家知識産権局(CNIPA)が特許出願の処理と付与された特許の維持のために設定した料金である。これらの費用は、出願、審査、付与、維持など、特許ライフサイクルの様々な段階をカバーしています。

      中国における特許料の主な種類

      1. 申請料:特許出願時に支払う。
      2. 受験料:実体審査中の発明特許に適用。
      3. 再試験料:不合格の再審査を請求する際に請求される。
      4. 登録料:特許付与時に支払う。
      5. メンテナンス料金:特許の有効性を維持するには年会費が必要です。
      6. 無効化手数料:付与された特許の無効審判を請求する場合に適用される。
      7. その他雑費:延長、修復、特許内容の変更に関する料金。

      2025年政府料金表

      スケジュールはこちらからダウンロードできる。

      通貨:人民元。 為替レートの確認はこちらをクリックしてください。

      出願

      出願料
      発明900
      実用新案500
      デザイン500
      追加申告料
      10件以上の請求ごとに150
      30ページを超える記述の各ページについて50
      300ページを超える記述の各ページについて100
      論文掲載料(発明の場合のみ)50
      優先権主張手数料 (優先権主張につき)80

      審査

      実体審査(発明のみ)2500

      再審査

      発明1000
      実用新案300
      デザイン300

      参加登録

      交付年度の年金(下表参照)。

      メンテナンス料(年会費)

      発明
      1~3年目:毎年900
      4~6年目:毎年1200
      7~9年:毎年2000
      10~12年目:毎年4000
      13~15年目:毎年6000
      16~20年目:毎年8000
      実用新案・意匠
      1~3年目:毎年600
      4~5年目:毎年900
      6~8年目:毎年1200
      9~10年目:毎年2000
      11~15年目:毎年3000

      無効化

      発明特許3000
      実用新案特許1500
      意匠特許1500

      その他

      年会費の遅延損害金毎月の延滞金額の5%
      原状回復費用 (猶予期間料金)1000
      期間延長申請
      初回延長(1ヶ月あたり)300
      2回目の延長(1ヶ月あたり)2000
      変更登録料
      発明者、出願人、特許権者の変更200
      特許評価報告書
      実用新案2400
      デザイン2400

      料金減免

      資格のある出願人は、大幅な手数料の減額を申請することができ、個人や中小企業にとって特許保護がより身近なものとなる。

      減額対象料金

      • 出願手数料(発行手数料および追加出願手数料を除く)
      • 実体審査料(発明特許のみ)
      • 年間維持費(交付後10年まで)
      • 再試験料

      参加資格

      • 個人:年間所得が60,000人民元以下の場合、85%の減免措置を受けることができる。
      • 小企業:前年の課税所得が100万人民元以下の場合、85%の減免を受けることができる。

      注:75%の割引は、上記の資格を2名とも満たす場合に適用される。

      必要書類

      申請者は、資格を証明するために以下の書類を提出しなければならない:

      • 法人の場合:
        • 営業許可証の封印されたコピー
        • 前年度の確定申告書(注: 当年に法人化した場合は、確定申告書は不要です)
      • 個人向け
        • 署名入りの身分証明書のコピー
        • 銀行取引明細書;
        • CN社会保険証明書;
        • 雇用主が発行する所得証明書。

      :CNIPAは外国人の申請資格を制限していない。しかし、実際には、中国国内で営業、就労、就学していない限り、中国からの収入を証明する書類を提出することができないため、減免措置を受けることができない。

      支払期限

      アイテム締め切り
      出願料出願日から2ヶ月以内。
      受験料出願日から3年以内。
      再審手数料拒否日から3ヶ月以内。
      登録料付与日から2ヶ月以内。
      メンテナンス料金次年度の年会費は、前年度の有効期限(すなわち出願日)までに前納する必要がある。
      無効化手数料依頼日から2ヶ月以内。

      年会費未納の期限と結果

      延滞料金の支払い

      年会費が支払期限から6ヶ月以内に支払われない場合、延滞料(5-25%)が請求されます;

      修復費用の支払い

      ヶ月を超え、「特許権消滅の通知」を受け取ってから2ヶ月以内の場合、1000元の回復費用と遅延損害金(25%)が請求される。

      特許を失う

      特許終了通知」を受け取ってから2ヶ月以上経過すると、特許は完全に失われる。

      中国における特許料の支払い方法

      オンライン決済

      特許料は、CNIPAのオンラインポータルで確認し、支払うことができます。支払いミスを防ぐため、正確な情報を提供してください。

      現在、同システムはWeChat決済と銀行振込に対応している。

      中国での公費支払い
      中国における特許料のオンライン支払い

      返金ポリシー

      一般的に特許料は 返金不可 支払いミスが証明されない限り。

      特許料管理のベストプラクティス

      1. リマインダーの設定:CNIPAでは、1ヶ月を超えない限り、年会費の督促状は送付されません。カレンダーを使用するか、特許管理サービスを利用することを強くお勧めします。
      2. トラック削減:ただし、外国人申請者には適用されない。
      3. プロを雇う:経験豊富な弁理士や代理人に依頼し、特許料を事前に見積もる。

      詳細情報

      続きを読む 中国における商標使用料.


      中国の特許料についてお困りですか?

      経験豊富な知的財産権弁護士のチームが、料金管理、出願、コンプライアンスをサポートいたします。専門的なガイダンスについては、今すぐお問い合わせください。

      ja日本語